2019年2月中旬
運用資金に対して1日あたり3~6%ほどのリターンを実現できる、
スキャルピングトレードのノウハウを習得(師匠を介して継承)。
主にビットコインのFXを対象とする形で運用資金100万円からトレードを開始する。
↓↓↓
2月18日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 1,119,630円 → 1,158,447円(画像の右上参照)
・運用収益 / 38,817円(運用利率:3.46%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
2月19日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 1,159,213円 → 1,204,651円(画像の右上参照)
・運用収益 / 45,438円(運用利率:3.91%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
2月20日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 1,204,819円 → 1,273,249円(画像の右上参照)
・運用収益 / 68,430円(運用利率:5.67%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
2月21日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 1,274,780円 → 1,309,165円(画像の右上参照)
・運用収益 / 34,385円(運用利率:2.69%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
※上記の各トレードは増えた資金を対象とする「複利運用」ではなく、
運用資金を100万円とする前提でトレードを行った結果となっているため、、
その上での運用利率は【18日3.8%、19日4.5%、20日6.8%、21日3.4%】となっています。 |
2019年5月
2月中旬より開始したビットコイントレードの運用パフォーマンスは、
3カ月経過時点の5月中旬以降、資金の増加に伴い1日あたり10万円を突破。
↓↓↓
5月14日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 3,453,896円 → 3,643,447円(画像の右上参照)
・運用収益 / 189,551円(運用利率:5.48%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
5月15日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 3,643,661円 → 3,760,468円(画像の右上参照)
・運用収益 / 116,807円(運用利率:3.21%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
5月16日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 3,760,468円 → 3,969,322円(画像の右上参照)
・運用収益 / 208,854円(運用利率:5.54%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
5月19日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 4,051,402円 → 4,144,576円(画像の右上参照)
・運用収益 / 93,174円(運用利率:2.29%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
5月20日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 4,145,998円 → 4,348,987円(画像の右上参照)
・運用収益 / 202,989円(運用利率:4.89%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
※2019年5月をもってメインで利用していた国内運営の仮想通貨取引所、
bitFlyerの最大レバレッジが4倍に制限される事となったため、
運用資金の一部を海外の取引所(BitMEX)に移し、
2つの取引所を併用するトレード体制に形に切り替える。 |
2019年7月
トレード、およびテクニカル分析における私の「師匠」が、
「SNS(ツイッター)を利用した公開トレード」
を開始する。
現状、私が行っているテクニカル分析やトレードは全て、
この「トレードの師匠」から継承されたノウハウに基づいているため、
「このブログで公開しているテクニカル理論の現在進行形の有効性」
については、こちらのツイッターを介してリアルタイムで行っている、
師匠のトレード結果やその勝率を見て頂くのが一番です。
師匠が運営しているブログの方ではツイッターを介して行ったトレードの結果一覧が、
その1つ1つのトレードにおける補足解説付きで公開されていますので、
こちらも併せて、参考にしてください。
※現在、その勝率は年単位で「9割」を超えている状況です。
>師匠のTwitterによる公開トレードの勝率、パフォーマンス一覧
少なくとも「ツイッターへの投稿」はブログなどと異なり、
投稿後に投稿時間や投稿内容を書き換えるような事はできません。
また、フォロワーには全てのツイートがリアルタイムで通知されるため、
都合の悪いツイートのみを削除するような行為もすぐに足がつきますから、
そのような事をやっていれば、当然、そんなアカウントはすぐに炎上します。
つまり、師匠がご自身のツイッターを利用して公開している投稿内容や、
それに伴うトレード結果や実績は全て「本物」に他ならないという事です。
※ですから「疑わしい」という場合は、実際に師匠のツイッターをフォローして、
そのリアルタイムな実績をご自身の目で確かめてください。 |
|
|
現在
師匠が新たに確立するに至った、
・デイトレード(数時間サイクルの売買)のノウハウ
・スイングトレード(数日サイクルの売買)のノウハウ
を継承し、既存のスキャルピングトレードのノウハウも併せる形で、
それぞれの「併用ルール」によって最大レバレッジ4倍のbitFlyerでも、
『運用資金に対して1~10%ほどのリターン率の実現』
を可能にする。
↓↓↓
10月24日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 5,224,296円 → 5,299,766円(画像の右上参照)
・運用収益 / 75,470円(運用利率:1.44%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
10月25日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 5,300,011円 → 5,585,724円(画像の右上参照)
・運用収益 / 285,713円(運用利率:5.39%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
10月26日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 5,586,570円 → 6,210,236円(画像の右上参照)
・運用収益 / 623,666円(運用利率:11.16%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
10月28日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 6,246,370円 → 6,416,092円(画像の右上参照)
・運用収益 / 169,722円(運用利率:2.71%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
10月30日 BTC/JPY トレードパフォーマンス(bitFlyer)
※運用収益の詳細(クリックすると拡大できます)
・運用資金 / 6,446,200円 → 6,757,991円(画像の右上参照)
・運用収益 / 311,791円(運用利率:4.83%)
※グラフに変動があるポイントが実際に運用を行った時間帯です。 |
|
理論に基づく売買(トレード)で結果が伴うか否か。
このブログで提供させて頂く「情報」や「理論」が、
本当に有効なものであるかどうかは、結局のところ、
「それに基づく売買(トレード)で実際に結果が伴うのか」
この一点に尽きるのではないかと思います。
ただ、これについては、ここで公開している私の実績はもとより、
私の師匠がSNS(ツイッター)を使って、
・自分自身のテクニカル理論に基づく相場予測
・その予測傾向に基づく実際の売買(トレード)
これらをそのままリアルタイムに公開し続けていますので、
そちらを見て頂ければ、まさに「一目瞭然」です。
とくにツイッターへのリアルタイムな投稿内容は、
どう転んでも「ごまかしようのないもの」ですから、
「勝った時だけのトレード結果をSNSや後追いでブログに公開する」
「好成績なトレード動画だけを都合よく編集してyoutubeにアップする」
というような「見せかけの実績」を示しているトレーダーとは異なり、
『正真正銘、ガチな事前予想で9割以上の勝率を維持している』
という事です。
ですから、私がここで公開しているものも含めて、
この手の投資やトレードにおける「過去の実績」にあたるものは、
それを「後追い」で示す形であれば、実際のところ、
「いかようにも捏造のしようがある」
というのが実情だと思います。
画像などはもちろんですが「動画」においても、
「勝てた時の撮影動画だけをYoutubeなどに公開する」
「負けた時の撮影動画は全てお蔵入りにする」
というやり方をすれば『常に勝てているトレーダー』は、
実際のところ、誰でも簡単に「装えてしまう」わけです。
ですが「現在進行形の相場を対象にリアルタイムな予測を伴う形」となれば、
これはどう転んでも「ごまかし」も「捏造」もできません。
その上で、私の師匠は後々、投稿内容を修正するような事ができないツイッターを使い、
ごまかしようの無い正真正銘の実績を「ガチ」で公開しているという事です。 |
このブログでは、そんな「師匠の実績」によって十分に裏付けられている、
「現在進行形で勝ち続けている理論」
に基づく、相場で勝ち続けるために必要な事だけをお伝えしていますので、
是非とも「確信」を持って、各コンテンツの内容を存分に学んで頂ければ幸いです。
>ブログコンテンツの一覧はこちらから