FX関連の情報商材やテクニカル分析について解説しているサイトなどには、

・前回高値(直近の高値)
・前回安値(直近の安値)

このような「前回」の『高値』『安値』といったものがよく出てきます。
 
これは書いてそのままの意味なのですが、実際のところ、
この「前回高値」「前回安値」の考え方には個人差があります。

 
つまり、自分が捉える「前回(の)高値」や「前回(の)安値)」と、
別のトレーダーが取られる前回高値、前回安値は異なる可能性があるわけです。
 
ただ、FX関連の情報商材で提唱されているトレードノウハウの中には、

・直近の前回高値または前回安値にラインを引く
・直近の前回高値または前回安値で利食い(損切り)する

このようなトレードルールを前提としているものも多いため、
まさに「前回高値」「前回安値」を判断するポイント(レート)が異なれば、
その時点で、そのトレードルールに沿った「売買」も別モノになってしまいます。
 
よって、ここでは、そのようなトレードのルールにおいて提唱されている、

・前回高値(直近の高値)
・前回安値(直近の安値)

これらの捉え方、考え方について解説していきたいと思います。
 

直近の前回安値、前回高値の定義と基準、その考え方について

相場の値動きにおいて、直近の前回高値、前回安値にあたるポイント(レート)は、

「そこを高値更新(安値更新)できるかどうかが重要なポイントになる」

と言われています。
 
故に、直近の前回高値、前回安値となるようなポイント(レート)に対して、
いわゆる「水平線」を引いて意識しているトレーダーも多いとされているわけです。

 
よって「ライントレード」と呼ばれるトレードを行っているトレーダーの多くは、
まさに、この「前回高値」「前回安値」を意識している傾向にあります。
 
また、いわゆる「トレンドライン」の生成においても、

・前回高値、前々回高値を結んでレジスタンスラインを引く
・前回安値、前々回安値を結んでサポートラインを引く

このような形で、やはり前回、更に前々回の「高値」や「安値」を捉えて、
そのレートをラインで結んでいく事によって生成していく指標となっています。
 
つまり、直近の前回高値、前回安値の判断基準は、

・ライントレードにおけるレジスタンスラインとサポートライン
・トレンドラインの生成におけるレジスタンスラインとサポートライン

これらを決定付ける、非常に重要なポイントになるという事です。
 
ただ、すでに言及した通り「前回高値」「前回安値」の捉え方には個人差があり、
また、確固たる「正解」のようなものは実質的に無いに等しいのが実情です。
 
よって、もし特定のFX関連の情報商材などで、

・直近の前回高値または前回安値にラインを引く
・直近の前回高値または前回安値で利食い(損切り)する

このようなルールや売買の基準が提示されていたのであれば、
そのトレードノウハウを提唱しているトレーダー自身が捉えている、
直近の前回高値、前回安値の「基準」も明確になっていて然るべきです。
 
ですが、実際には、その基準を明確にしていない情報商材も非常に多いため、
率直に言うと、そのような情報商材は、そこをあえて「曖昧」にした上で、

「そのトレードノウハウの良し悪しや有効性をごまかしている」

と考えられます。
 
人それぞれの判断で異なってしまうポイントを「意図的」に作り、
その「前回高値」「前回安値」の判断基準をあえて明確にはしない事で、
その有効性を曖昧にできる「逃げ道」を作っている可能性があるという事です。

 
とは言え、

「前回高値、前回安値の更新の有無が相場の動向を大きく左右する」

というセオリーがある以上、そこには「ある程度の範囲」において、
多くのトレーダーが直近の高値、安値と判断するような「基準」があるはずです。
 
その基準に共通した傾向があるからこそ、そのような直近の前回高値、
前回安値のレートが「意識」され、相場の動向を左右していると考えられるわけです。
 

相場の動向を左右する可能性が高い前回安値、前回高値の判断基準

その上で、相場における「高値」や「安値」の根本的な考え方は、

・相場が折り返したポイント(相場が転換したポイント)
・トレンドが転換したポイント(トレンドが反転したポイント)

これが基本原則であり、上がり続けていた相場や、上がり続けていた相場、
また、上がり続けている相場や下がり続けている相場などに対して、
その「途中経過」にあるポイントを高値、安値という事は基本的にありません。
 
故に、相場内において「高値」「安値」にあたるポイント(レート)は、

・下がっていた相場が反転して上がっているポイント
・上がっていた相場が反転して下がっているポイント

このようなポイントが高値、安値の最低限の基準という事になります。
 
ですが、実際の相場においては、相場が上昇し、その後に下がっているポイント、
また、相場が下降し、その後、上がっているポイントが多数見受けられます。

↓↓↓

このようなポイントが全て「高値」や「安値」に該当するのかと言うと、
やはり、これもトレーダーによって見解が分かれるところなのが実情です。
 
上記のようなポイントの全てを「高値」「安値」と判断する人もいれば、
そこに何らかの「フィルター(条件)」を通して判断しているトレーダーもいます。
 
ただ、高値と安値は「トレンド」によって捉える考え方も一般的なため、
その考えに基づくとトレンドの「反転」が伴ったポイントが高値、安値であり、

「トレンドの反転が伴っていないポイントは高値でも、安値でもない」

という事になります。
 
よって、レートが更新される限りはトレンドの「反転」を伴わない事になるため、
高値の次は安値、安値の次は高値となっていく事が原則的な考え方になります。

つまり、相場における「高値」と「安値」の考え方としては、

・トレンドが反転したポイントが「高値」および「安値」となる。
 ⇒ 相場が高値、安値を更新し続ける限り「高値」でも「安値」でもない
・トレンドの反転が伴うポイントが同方向に連続する事はない。
 ⇒ 「高値」の次は「安値」「安値」の次は「高値」となっていく

このような原則的な考え方が成り立つわけです。
 
故に「前回高値」および「前回安値」は、上記の「原則」に沿った考え方で、
現在レートの「前」に位置している「高値」および「安値」が該当します。
 
先ほど示したチャート画像で言えば、以下のようなポイントが、
前回高値、および前回安値のポイント(レート)にあたるという事です。

↓↓↓

***

以上、直近の前回安値、前回高値の基準、その考え方について解説させて頂きました。
 
ただ、これはあくまでも「考え方の1つ」であって、この考え方に基づくものが、
全てのトレーダーが捉える前回高値および前回安値に該当するわけではありません。

 
ですが、高値、安値を「トレンド」の原則で捉える考え方は、

・相場が上下しているポイントの全てを高値、安値と判断する
・大きく上下しているポイントを高値、安値と判断する

というような大雑把な「曖昧な基準」よりは遥かに「明確」かと思います。
 
故に、多くのトレーダーが、その「更新」の有無を意識するポイントとしては、
かなり合理的な「高値」「安値」の判断基準の1つと言えるはずですから、

・ライントレードにおけるレジスタンスラインとサポートラインの生成ポイント
・トレンドラインの生成におけるレジスタンスラインとサポートラインの生成ポイント

これらにおける基準の1つとして、是非、参考にして頂ければと思います。
 
また、ここで言及した相場の「トレンド」の捉え方、考え方については、
別途、以下のような講座がありますので、こちらも併せて参考にしてください。

>相場における「トレンド」の判断基準とダウ理論の原則(準備中)

>ブログコンテンツの一覧はこちらから