相場の値動きを予測するための「テクニカル分析」においては、

・サポートライン(支持線)
・レジスタンスライン(抵抗線)

これらの「ライン」を重要視するトレーダーが多く、
上記のようなラインを軸に売買(トレード)を行っていく手法を
FX界隈では一般的に『ライントレード』と呼んでいます。
 
この記事では、そんな『ライントレード』において最も重要となる、
サポート&レジスタンスラインの引き方、考え方について解説していきます。

 

サポートライン(支持線)とレジスタンスライン(抵抗線)の引き方と考え方

一般的に「サポートライン(支持線)」は、

1:買い注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)
2:割り込む事で売り注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)

この「いずれか」または、この「両方」を前提に引くラインとなるため、
現在の相場(レート)に対して、下に位置するポイント(レート)に引きます。
 
その上でサポートライン(支持線)は「1」の考え方が基本であるものの、
そこで強い「買い」が入ると考えられるからこそ、そこを抜けるような場合は、

「多くの人が買うはずのポイントを割り込むくらい、売りが強い」

という考え方もできるため「2」のような考え方も成り立つわけです。
 
よって「サポートライン(支持線)」を、

1:買い注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)

このような前提で引いているようなトレーダーであれば、
相場が、サポートラインに接したタイミングで「買い」を入れますし、

2:割り込む事で売り注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)

このような前提で引いているようなトレーダーであれば、
相場がサポートラインを割り込んだタイミングで「売り」を入れます。
 
また、サポートラインを、

1:買い注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)
2:割り込む事で売り注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)

この2つの前提で引いているようなトレーダーであれば、

1:相場がサポートラインに接した時点では「買い」を入れる
2:相場がサポートラインを割り込んだ時点で「損切り」を行う
3:損切りを行うと同時に「売り」を入れる(ドテントレードを行う)

このような形でサポートラインを「買い」の基準にすると同時に、
そのサポートラインを「損切りの基準」とした上で、トレーダーによっては、
そこで更に「ドテントレード(ポジションの逆転)」を行うような場合もあります。
 
ただ「相場(チャート)にダマしは付きもの」と言われている通り、
サポートラインを抜けたと思った相場が上がり始めるケースもあるため、

・サポートラインを抜けた時点の「損切り」が無駄に終わる
 (損切りをしなければ大きく勝てた相場を逃してしまう)
・サポートラインを抜けた時点の「ドテントレード」裏目に出る
 (ドテンした売りポジションで大きく負けてしまう)

という状況に陥る可能性も当然、ありえます。
 
つまり、サポートライン(支持線)は、

・相場がサポートラインに接してもさほど買い注文が入らない(上がらない)
・相場がサポートラインを割り込んだ後に戻ってくる(上がってくる)

このようなケースも十分にありえるため、このような場合においては、
そもそも、そのラインがサポートラインとして有効ではなった事になります。
 
よって、サポートラインは「買い注文の境界線に引く事」が原則であり、
その境界線をどう判断して引くのかが重要なポイントになるわけです。

 

サポートライン(支持線)は「買い注文」の境界線となるポイントに引く。

対して「レジスタンスライン(抵抗線)」は、

1:売り注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)
2:突き抜ける事で買い注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)

この「いずれか」または、この「両方」を前提に引くラインとなるため、
現在の相場(レート)に対して、上に位置するポイント(レート)に引きます。
 
その上でレジスタンスライン(抵抗線)の基本的な考え方は「1」であり、
そこで強い「売り」が入ると考えられるからこそ、そこを抜けるような場合は、

「多くの人が売るはずのポイントを突き抜けるくらい、買いが強い」

という考え方もできるため「2」のような考え方も成り立ちます。
 
よって「レジスタンスライン(抵抗線)」を、

1:売り注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)

このような前提で引いているようなトレーダーであれば、
相場が、レジスタンスラインに接したタイミングで「売り」を入れ、

2:突き抜ける事で買い注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)

このような前提で引いているようなトレーダーであれば、
相場がレジスタンスラインを突き抜けたタイミングで「買い」を入れます。
 
また、レジスタンスラインを、

1:売り注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)
2:突き抜ける事で買い注文が多く入る可能性が高いポイント(レート)

この2つの前提で引いているようなトレーダーであれば、

1:相場がレジスタンスラインに接した時点では「売り」を入れる
2:相場がレジスタンスラインを突き抜けた時点で「損切り」を行う
3:損切りを行うと同時に「買い」を入れる(ドテントレードを行う)

このような形でレジスタンスラインを「売り」の基準にすると同時に、
そのレジスタンスララインを「損切りの基準」とした上で、トレーダーによっては、
そこで更に「ドテントレード(ポジションの逆転)」を行うような場合もあります。
 
ただ、レジスタンスラインもサポートラインと同様に、
ラインを抜けたと思った相場が下がり始めるケースもあるため、

・レジスタンスラインを抜けた時点の「損切り」が無駄に終わる
 (損切りをしなければ大きく勝てた相場を逃してしまう)
・レジスタンスラインを抜けた時点の「ドテントレード」裏目に出る
 (ドテンした買いポジションで大きく負けてしまう)

という状況に陥る可能性も当然、ありえます。
 
つまり、レジスタンスライン(抵抗線)は、

・相場がレジスタンスラインに接してもさほど売り注文が入らない(下がらない)
・相場がレジスタンスラインを突き抜けて後に戻ってくる(下がってくる)

このようなケースも十分にありえるため、このような場合においては、
そもそも、そのラインがレジスタンスラインとして有効ではなった事になります。
 
よって、レジスタンスラインは「売り注文の境界線に引く事」が原則であり、
その境界線をどう引くのかが重要なポイントになるという事です。

 

レジスタンスライン(支持線)は「売り注文」の境界線となるポイントに引く。

その上で、サポートライン、レジスタンスラインの「引き方」には、

・特定のレートを基準にした「水平ライン」を引く
・高値と高値、安値と安値を結んだ「傾斜ライン」を引く

この2つの引き方があります。
 
これらについても、どちらかのみを引いてしているトレーダーもいれば、
水平ライン、傾斜ラインの両方を引いているトレーダーもいるため、
一言で「ライントレード」と言っても、

・水平線のみによるサポートライン、レジスタンスラインを引いている
・傾斜線のみによるサポートライン、レジスタンスラインを引いている
・水平ライン、傾斜ライン、両方のラインを引いている

大きくはこの3つのライントレーダーに分類されるのではないかと思います。
 
その上で、それぞれのライントレードを比較した記事と、
水平線、傾斜線、各ラインの「引き方」について解説した記事を、
それぞれ別の記事で解説していますので、併せて参考にしてください。

・ライントレードは水平線と傾斜線のどちらが有効か(準備中)
・水平線によるレジスタンスラインとサポートラインについて(準備中)
・傾斜線によるレジスタンスラインとサポートラインについて(準備中)

以上、サポートライン、レジスタンスラインに原則的な考え方についてでした。

是非、参考にしていただければと思います。

>ブログコンテンツの一覧はこちらから