投資関連の情報商材やツール(EAなど)などにおいては、
それを購入する前の段階や、実際に使用(トレード)する前段階で、
「それが本当に稼げるものなのか、稼げないものなのか」
を「判断できる」に越した事は無いと思います。
そもそも、そのような投資関連の情報商材にあたるものは、
その大多数が「実際には稼ぐ事が出来ないもの」であり、
その中で、本当に稼ぐ事ができる「本物」は、ほんの一握りです。
そこで、この記事では、そのような投資関連の情報商材における、
その「真偽の見極め方」について、お話ししていきたいと思います。
もしも投資関連の情報商材やツールなどの購入を検討しているようでしたら、 まずは、一度この記事の内容に沿った基準で、その商品を判別してみてください。 もし、その商品が「ろくに稼ぐ事ができないもの」であるなら、 それだけでも貴重な「資金」や「時間」の浪費を避けられるはずです。 |
投資系の情報商材が稼げる「本物」か「詐欺商材」かを見極める方法。
資金と時間に十分な余裕があるような方であれば、
その情報商材などを実際に購入し、その内容を把握した上で、
実際にトレードを「やってみる」という事も容易にできるかもしれません。
ですが、実際にそんな資金的な余裕が十分にある人は稀だと思いますし、
無価値な情報商材への出費や、その検証に要する時間や労力など、
そのような無駄な浪費は、押さえられるに越したことはないはずです。
そこで「購入前の時点」で、その真偽を確かめられる方法としては、
「販売者、開発者のトレード実績の真偽を確かめる」 |
という方法を、まず筆頭に挙げる事が出来ます。
それこそ投資関連の情報商材であれば、その販売ページなどに、
その販売者や提供者の「トレード実績」が公開されているか
そのノウハウなどを提唱する人物のブログやSNSなどがあれば、
そちらでトレードの実績などが公開されているはずです。
そして、そのような実績を確認する上で注意するべきなのは、
その「トレード実績」として公開しているものが、
・バックテストの上で実現している理論上のトレード実績 ・リアルな相場を対象に実際に稼いだトレード実績 |
この「どちらなのか」をまず確認するようにしてください。
その上で、その「実績」にあたるものが前者の
「バックテストの上で実現している理論上のトレード実績」
である場合、それは完全に「机上のものでしかない」という事になります。
そもそも「バックテストで実現している結果」にあたるものは、
あくまでも「過去の相場(値動き)に対する結果」に過ぎません。
そして、そのような「過去の相場を対象とする結果」が
「実際の相場で必ずしも再現されるとは限らない」
のが実情です。
というのも、相場における「過去の値動き」を対象とする形であれば、
多様なテクニカル指標にあれこれ条件を加えながら「帳尻」を合わせる事で、
「このような条件でトレードを行っていたら勝てていた(稼げていた)」
といったルールを、言わば「強引」にいくらでも作り出せてしまいます。
ですが、そのような「過去の相場(値動き)」を対象とする形で、
強引な帳尻合わせによって作り出されたトレードルールでは、
まず、実際の相場で「勝ち続ける事」などできるはずがないわけです。
過去の値動きに帳尻を合わせただけのロジックでは勝てない理由そもそも、過去の値動きに帳尻を合わせただけのトレードルールは、 「その帳尻を合わせただけのルールで強引になぞっているだけ」 に過ぎません。 それこそ、相場における「過去の値動き」を統計していけば、 ですが、そんな「偶然」が今後も続く保証はどこにもありません。 つまり、過去の値動きの中にある一定の「規則性」や「傾向」においては、
この2つが存在し、前者のような「偶然の傾向」に対しては、 ですが、それがテクニカルや人間心理の傾向に基づくものなら、 「テクニカル分析に基づく統計的な要因」 が、その値動きの傾向を裏付けるものとして存在するはずであり、 よって、過去の値動きに対する「帳尻合わせ」を前提に、 そして、それが「偶発的に生じていた値動きの傾向」でしかない以上、 「それを強引になぞっただけのトレードルールで勝ち続けられるはずがない」 という事です。 |
ただ、現実として、世の中に数多く出回っている情報商材、
それらを介して販売されているようなEAなどのトレードツールなどは、
その大半が、そのような「帳尻合わせ」を前提とするルールで公開されています。
だからこそ、そのようなトレードルールを前提としている情報商材やツールは、
バックテストの結果のみを大々的に公開する販売ページによって販売され、
「実際の相場を対象とするトレード実績などは一切、示さない傾向」
にあるわけです。
ですが、本当にその情報商材やツールを「多くの人に売りたい」のなら、
リアルタイムなトレード実績を公開していく方が効果的なのは明らかです。
ただ、実際にそれを「しない(できない)」のは、
結局のところ、過去の相場を対象としたバックテストの結果が、
「実際の相場に対しては、全く再現できないから」
に他なりません。
だからこそ、そういった情報商材として公開されているものの大多数は、
開発後、公開後の実際の相場を対象とするトレード結果などを、
その販売ページなどに追加、更新するような事をまず「しない」わけです。
あくまでも「実際の相場」を対象とするトレード実績を確認する。
よって、投資関連の情報商材やトレードツールの真偽や有効性を、
それらを実際に購入する前の段階で判断していく上では、
過去の相場のみを対象とするバックテストの結果ではなく、
「実際の相場を対象とする現在進行形のトレード実績」 |
を確認するようにしてください。
その上で、そのような「リアルな実績」が全く示されていないものは、
まず、その時点で購入を検討する対象からは除外するのが「無難」かと思います。
そもそも、情報商材やトレードのツールを「販売」に踏み切る時点で、
「実際の相場を対象とするトレード検証(いわゆるフォワードテスト)」
を前段階で行うのが「普通」であり、
・実際の相場を対象とする検証を行っていない ・実際の相場を対象とする結果を示していない |
この時点で、そのような情報商材やツール全くもって信用に値しません。
よって、この手の情報商材やトレードツールにおいて、
・バックテストの結果のみが大々的にアピールされている ・実際の相場を対象とするトレード実績が全く公開されていない |
このような情報商材やツールは、
「それが実際の相場では通用しない」
という事を誰よりも販売者自身が分かっているからこそ、
そのような方法で販売されている可能性が高いという事です。
ただ、仮にそこで実際の相場を対象とする実績が示されていたとしても、
そのようなトレード実績をそのまま「信用」するべきではなく、
『その実績が「本物」なのかどうか』
をまずは徹底的に疑った上で、その「信憑性」を判断する必要があります。
実際に公開されている「トレード実績」は本物なのか。
例えば、その「トレード実績」として公開されているものが、
・画像によるもの(売買の履歴、口座残高のスクショ画像など) ・動画によるもの(実際にトレードを行っている際のYoutube動画など) |
上記のようなものの場合は、まずは「疑いの目」を向けるべきだと思います。
現に売買の履歴、口座残高の画像などは、いくらでも捏造が出来ますし、
実際にトレードを行っている状況を公開しているYoutue動画なども、
・実際にトレードで勝てた時の動画だけを公開する ・負けてしまった時の動画は一切公開しない |
といった方法で「勝っているトレーダー」はいくらでも装えてしまうのが実情です。
よって、一切の「疑い」や「捏造」の余地もなく信用できるものとしては、
・相場の予測やトレード経過をリアルタイムに公開して結果を出している ・実際に稼いだ収入の納税証明などを本人の実名と共にそのまま公開している ・セミナーや講習会などのリアルな現場で実績を示している |
このようなものであり、完全な生中継を前提とする形のトレード動画や、
投稿情報の書き換えなどを行えないSNS(ツイッターなど)で、
リアルタイムな相場の予測やトレード経過を公開して勝ち続けているのであれば、
それは、もはや「疑いようのない実績」と見る事が出来ます。
よってこれは、投稿時間や投稿内容を容易に変更する事ができる、 ブログやフェイスブックなどを利用した投稿情報は信頼性に欠けるという事であり、 ツイッターのような「投稿内容の変更を行えないメディアを介した情報」に限ります。 |
また、納税証明なども、厳密には「捏造」が簡単にできるものですが、
これを捏造する行為は完全な「公文書偽造」という犯罪行為に該当します。
そのような「動かぬ犯罪行為の証拠」となってしまうものを
本人の実名と共にネット上に公開する可能性は、さすがに低いはずです。
よって、納税証明などの公的な証明書を公開しているものは、 あくまでも実名と共に全てを公開しているものだけが信用に値します。 |
あとは、セミナーや講習会などの「リアルな現場」で、
実際にトレードを行い、確固たる結果を残している場合なども、
「十分に信頼性の高いトレード実績」
に該当すると思います
ただ、これについては、そのようなセミナー、講習会などを、 実際にその人物が「行っていた」という確固たる事実(経緯)を、 何らかの形で確認するか、自分自身がそこに参加した上で判断する必要があります。 |
よって、
・相場の予測やトレード経過をリアルタイムに公開して結果を出している ・実際に稼いだ収入の納税証明などを本人の実名と共にそのまま公開している ・セミナーや講習会などのリアルな現場で実績を残している |
このようなものが「疑いようのない形」で確認できる場合、
そのトレード実績などは「紛れもなく本物の実績」と考えられるため、
「その人物が提供しているノウハウやツールなども有効な可能性が高い」
という事です。
正真正銘、本物の「実績」こそが最も有効な判断材料。
以上の通り、投資関連の情報商材やトレードツールの有効性を判断する際は、
・実際の相場を対象とするトレード実績が十分に公開されているか (バックテストの結果のみが大々的に示されていないか) ・そこで公開されているトレード実績は間違いなく「本物」か。 |
この2点をまずはしっかりと確認するようにしてください。
結局のところ、投資関連の情報商材やツールなどに求めるものは、
「実際に勝つ事ができるのか(稼ぐ事ができるのか)」
の一点に尽きると思いますので、これを判断する上では、
その販売者が実際に稼げているかを見極めるべき、という事です。
ちなみに「私のトレードの師匠」にあたる人物は、
「師匠本人が公開しているトレード実績」 についても、一切の「疑いの余地」さえ生じようがない形で、
これらを以下のSNS(ツイッター)を介して公開し続けています。 ↓↓↓ こちらのツイッターを介しての公開トレードは月々数回に及んでいるのですが 「年間単位でのトレード勝率は90%を超えている状況」 で、その詳細なども以下のブログ記事でもそのまま公開されています。 >師匠のTwitterによる公開トレードの勝率、パフォーマンス一覧
よって、ツイッターへのリアルタイムな投稿内容は、 「勝った時だけのトレード結果をSNSや後追いでブログに公開する」 というような「見せかけの実績」を示しているトレーダーとは異なり、 また、私の師匠はセミナーなどの講習会において、 「実践形式のトレード講習」 にあたるものを幾度と開催し、私も含めた数百名の受講者が、 私が参加したセミナーは受講料が100万円以上だったにも関わらず、 つまり、私のトレードの師匠が提唱している理論やノウハウは、
|