私の「テクニカル分析の師匠」にあたるトレーダーYさんのTwitterでは、
・どのタイミングでどちら側のポジションを建てたのか
・どこでポジションを解消する予定なのか |
このような情報が、ほぼリアルタイムな形で投稿されているのですが、
その投稿内容に沿ったトレードの勝率は現在、このような数字になっています。
・2019年度トレード勝率:96.66%(29勝1敗)※7月より開始
・2020年度トレード勝率:99.02%(102勝1敗)
・2021年度トレード勝率:100%(61勝0敗)※4月末日時点 |
そして、数日おきに投稿されている相場の予測とそれに伴うトレードポイントは、
今現在も的中と常勝を続けているため「この勝率は現在進行形で維持されている状況」です。
↓↓↓
YさんのTwitterによる公開トレードの勝率、パフォーマンス一覧
ここまでの勝率を実現している相場の予測とトレードポイントが、
こうして、ほぼリアルタイムな形で無料公開されているわけですから、
「Yさんのツイート内容に沿ったミラートレードをやらない手はない」
と思います。
そこで、実際にトレーダーYさんのツイッターの投稿内容の通りに、
そのまま「ミラートレード」を行った場合にどれくらいの収支を実現できるのか。
こちらの記事では、その「ガチ検証の結果」を公開しています。
トレーダーYさんのTwitterに沿ったミラトレのガチ検証をやってみた。
テクニカルトレーダーYさんのツイッターでは、
・どちら側のポジションを建てたのか
・どこまでの範囲でポジションを追加するのか
・どこでポジションを解消するのか |
これらの情報がリアルタイムな形で公開されるようになっていると共に
トレーダーYさん自身が「ポジションを解消したタイミング」でも、
「どのタイミングでポジションを解消したのか」
も、ほぼリアルタイムな形で必ず追って投稿されています。
その上で、ミラートレードの検証はシンプルな条件で行うに越した事はないため、
ここでは以下の条件を前提にトレードを行った損益結果をそのまま公開しています。
↓↓↓
・ツイートが投稿された時点のレートでツイートと同方向のポジションを建てる
・ポジション解消の投稿があった時点のレートですぐにポジションを解消する |
要するに、ツイート投稿時点のレートで「エントリー」と「クローズ」を
そのままシンプルに行っていくだけで、どれくらいのリターンを実現できるのか。
以下は、これをガチ検証していった結果という事です。
尚、実際にトレーダーYさんが行っているトレードでは、
一時的に相場がポジションと逆方向に動いた場合などには、
ご自身のルールに基づいてポジションの追加なども行っていますし、
・ご本人の実際のエントリーレート
・ご本人の実際のクローズレート
などが「ツイート投稿の直前」であるとしても、
その間も常にレートはリアルタイムに変動しています。
とは言え、ツイッターの情報のみをアテにしてミラートレードを行っていく以上は、
ツイッターの投稿があった時点でエントリー&クローズを行うしかありません。
ただ、ツイート投稿があった時点でエントリー&クローズを行っていく事自体は、
実際にトレーダーYさんのリアルタイムなツイートを確認していれば、
誰でも全く同じトレードを同じように再現する事が出来るはずです。
つまり、こちらの「ガチ検証の結果」は、トレーダーYさんのツイッターをフォローし、
実際に投稿されていく内容に沿ったシンプルなトレードを行っていった場合に、
「現実にそのまま実現できるトレード結果」
に他ならないという事です。 |
2021年5月度ミラートレード検証に基づく損益一覧
・2021年05月02日00時38分 投稿エントリー(05月03日01時36分クローズ): -2,000円損失
・2021年05月03日11時57分 投稿エントリー(05月03日12時30分クローズ):+ 9,000円利幅
・2021年05月06日03時39分 投稿エントリー(05月06日03時45分クローズ):+ 17,000円利幅
・2021年05月07日01時56分 投稿エントリー(05月07日02時03分クローズ):+ 11,000円利幅
・2021年05月08日01時14分 投稿エントリー(05月08日01時16分クローズ):+ 10,000円利幅
・2021年05月09日00時48分 投稿エントリー(05月09日00時50分クローズ):+ 22,000円利幅
・2021年05月10日11時42分 投稿エントリー(05月10日13時19分クローズ): -9,000円損失
・2021年05月12日11時24分 投稿エントリー(05月12日11時34分クローズ):+ 13,000円利幅
・2021年05月25日01時43分 投稿エントリー(05月25日01時50分クローズ):+ 13,000円利幅
・2021年05月26日01時00分 投稿エントリー(05月26日01時02分クローズ):+ 34,000円利幅
・2021年05月27日06時16分 投稿エントリー(05月27日06時42分クローズ):+ 16,000円利幅
・2021年05月28日06時34分 投稿エントリー(05月28日06時49分クローズ):+ 2,000円利幅
勝ちトレード:147,000円|負けトレード:-11,000円 / 合計損益:+ 136,000円利幅
トレード回数/12回|平均トレード時間/23分|平均利幅/+11,300円 |
※2021年5月度各ミラートレードの詳細はこちらでご確認いただけます。 |
2021年4月度ミラートレード検証に基づく損益一覧
・2021年04月02日00時21分 投稿エントリー(04月02日05時04分クローズ): -19,000円損失
・2021年04月04日06時56分 投稿エントリー(04月04日07時53分クローズ):+ 9,000円利幅
・2021年04月05日09時47分 投稿エントリー(04月05日21時19分クローズ): -2,000円損失
・2021年04月07日16時17分 投稿エントリー(04月07日16時28分クローズ):+ 29,000円利幅
・2021年04月08日13時31分 投稿エントリー(04月08日13時39分クローズ):+ 31,000円利幅
・2021年04月10日09時03分 投稿エントリー(04月10日09時35分クローズ):+ 19,000円利幅
・2021年04月14日20時06分 投稿エントリー(04月14日20時30分クローズ):+ 7,000円利幅
・2021年04月20日22時59分 投稿エントリー(04月20日23時04分クローズ):+ 38,000円利幅
・2021年04月26日18時51分 投稿エントリー(04月26日19時40分クローズ):+ 15,000円利幅
・2021年04月27日07時21分 投稿エントリー(04月27日07時31分クローズ):+ 62,000円利幅
・2021年04月28日00時23分 投稿エントリー(04月28日01時12分クローズ):+ 8,000円利幅
・2021年04月30日09時48分 投稿エントリー(04月30日09時54分クローズ):+ 28,000円利幅
勝ちトレード:246,000円|負けトレード:-21,000円 / 合計損益:+ 225,000円利幅
トレード回数/12回|平均トレード時間/99.5分|平均利幅/+18,750円 |
※2021年4月度各ミラートレードの詳細はこちらでご確認いただけます。 |
2021年3月度ミラートレード検証に基づく損益一覧
・2021年03月03日11時49分 投稿エントリー(03月03日13時05分クローズ):+ 8,000円利幅
・2021年03月04日16時58分 投稿エントリー(03月04日17時06分クローズ):+ 80,000円利幅
・2021年03月05日00時03分 投稿エントリー(03月05日00時52分クローズ):+ 25,000円利幅
・2021年03月05日11時29分 投稿エントリー(03月05日12時06分クローズ):+ 27,000円利幅
・2021年03月06日19時57分 投稿エントリー(03月06日20時09分クローズ):+ 19,000円利幅
・2021年03月07日01時02分 投稿エントリー(03月07日01時11分クローズ):+ 25,000円利幅
・2021年03月08日13時02分 投稿エントリー(03月08日13時27分クローズ):- 12,000円損失
・2021年03月08日13時02分 投稿エントリー(03月08日21時02分クローズ):+ 6,000円利幅
・2021年03月10日12時11分 投稿エントリー(03月10日12時20分クローズ):+ 21,000円利幅
・2021年03月11日09時24分 投稿エントリー(03月11日09時52分クローズ):+ 58,000円利幅
・2021年03月12日00時02分 投稿エントリー(03月12日00時55分クローズ):+ 81,000円利幅
・2021年03月13日01時13分 投稿エントリー(03月13日02時10分クローズ):- 1,000円損失
・2021年03月14日00時29分 投稿エントリー(03月14日00時43分クローズ):+ 26,000円利幅
・2021年03月15日11時43分 投稿エントリー(03月15日12時31分クローズ):+ 13,000円利幅
・2021年03月16日04時20分 投稿エントリー(03月16日05時02分クローズ):+ 21,000円利幅
・2021年03月17日14時13分 投稿エントリー(03月17日14時30分クローズ):+ 35,000円利幅
・2021年03月20日13時38分 投稿エントリー(03月20日14時01分クローズ):- 9,000円損失
・2021年03月21日15時12分 投稿エントリー(03月21日15時34分クローズ):+ 20,000円利幅
・2021年03月22日09時06分 投稿エントリー(03月22日09時18分クローズ):+ 19,000円利幅
・2021年03月24日04時29分 投稿エントリー(03月24日04時57分クローズ):+ 23,000円利幅
・2021年03月29日06時23分 投稿エントリー(03月29日06時50分クローズ):+ 10,000円利幅
・2021年03月29日10時47分 投稿エントリー(03月29日11時04分クローズ):+ 18,000円利幅
勝ちトレード:535,000円|負けトレード:-22,000円 / 合計損益:+ 513,000円利幅
トレード回数/22回|平均トレード時間/41.5分|平均利幅/+23,318円 |
※2021年3月度各ミラートレードの詳細はこちらでご確認いただけます。 |
2021年2月度ミラートレード検証に基づく損益一覧
・2021年02月03日23時18分 投稿エントリー(02月03日23時43分クローズ):+ 13,000円利幅
・2021年02月04日03時31分 投稿エントリー(02月04日03時49分クローズ):+ 18,000円利幅
・2021年02月06日11時06分 投稿エントリー(02月06日11時24分クローズ):+ 5,000円利幅
・2021年02月07日04時46分 投稿エントリー(02月07日05時21分クローズ):+ 37,000円利幅
・2021年02月08日09時34分 投稿エントリー(02月08日11時39分クローズ):-28,000円損失
・2021年02月09日23時20分 投稿エントリー(02月09日23時56分クローズ):- 7,000円損失
・2021年02月10日00時36分 投稿エントリー(02月10日00時50分クローズ):+ 13,000円利幅
・2021年02月16日11時27分 投稿エントリー(02月16日11時49分クローズ):+ 5,000円利幅
・2021年02月17日16時26分 投稿エントリー(02月17日16時51分クローズ):+ 2,000円利幅
・2021年02月20日16時16分 投稿エントリー(02月20日16時45分クローズ):+ 38,000円利幅
・2021年02月21日06時48分 投稿エントリー(02月21日07時03分クローズ):+ 63,000円利幅
・2021年02月22日08時08分 投稿エントリー(02月22日08時55分クローズ):- 3,000円損失
・2021年02月23日14時49分 投稿エントリー(02月23日15時21分クローズ):+ 89,000円利幅
・2021年02月26日06時52分 投稿エントリー(02月26日07時31分クローズ):+ 17,000円利幅
勝ちトレード:300,000円|負けトレード:-38,000円 / 合計損益:+ 262,000円利幅
トレード回数/14回|平均トレード時間/43.5分|平均利幅/+18,714円 |
※2021年2月度各ミラートレードの詳細はこちらでご確認いただけます。 |
2021年1月度ミラートレード検証に基づく損益一覧
・2021年01月02日06時21分 投稿エントリー(01月02日09時22分クローズ):+ 1,000円利幅
・2021年01月04日21時09分 投稿エントリー(01月04日21時34分クローズ):+ 49,000円利幅
・2021年01月05日21時04分 投稿エントリー(01月05日22時11分クローズ):-12,000円損失
・2021年01月09日12時01分 投稿エントリー(01月09日12時33分クローズ):+ 41,000円利幅
・2021年01月10日08時41分 投稿エントリー(02月03日07時31分クローズ):+ 13,000円利幅
・2021年01月12日21時50分 投稿エントリー(01月12日22時33分クローズ):+ 38,000円利幅
・2021年01月15日09時16分 投稿エントリー(01月15日09時50分クローズ):- 9,000円損失
・2021年01月16日19時08分 投稿エントリー(01月16日20時23分クローズ):+ 60,000円利幅
・2021年01月18日11時15分 投稿エントリー(01月18日12時09分クローズ):+ 42,000円利幅
・2021年01月19日10時19分 投稿エントリー(01月19日11時00分クローズ):+ 18,000円利幅
・2021年01月20日16時15分 投稿エントリー(01月20日16時48分クローズ):- 8,000円損失
・2021年01月25日01時05分 投稿エントリー(01月25日01時13分クローズ):+ 24,000円利幅
・2021年01月29日09時23分 投稿エントリー(01月29日11時03分クローズ):+ 2,000円利幅
勝ちトレード:286,000円|負けトレード:-31,000円 / 合計損益:+ 255,000円利幅
トレード回数/13回|平均トレード時間/49.5分|平均利幅/+19,615円 |
※2021年1月度各ミラートレードの詳細はこちらでご確認いただけます。 |
ミラートレード検証結果に基づく合計損益
2021年1月~5月までの合計損益:+1,391,000円利幅
トレード回数/73回|平均トレード時間/56分|平均利幅/+19,054円 |
|
尚、上記に表示している「利幅」はあくまでも『レート変動の幅』となっているため、
実際のトレードにおける損益はポジションの数量(BTCの枚数)で変わってきます。
仮に「10,000円の利幅を実現できているトレード」であれば、
・0.1枚相当のポジションなら1,000円のリターン
・1枚相当のポジションなら10,000円のリターン
・10枚相当のポジションなら100,000円のリターン |
という事になるため、BTC1枚相当の売買を行っていた場合であれば、
・1月度:+ 255,000円のリターン
・2月度:+ 262,000円のリターン
・3月度:+ 513,000円のリターン
・4月度:+ 225,000円のリターン
・5月度:+ 136,000円のリターン |
という事になり、その10倍(10BTC相当)のレバレッジトレードを行っていれば、
・1月度:+ 2,550,000円のリターン
・2月度:+ 2,620,000円のリターン
・3月度:+ 5,130,000円のリターン
・4月度:+ 2,250,000円のリターン
・5月度:+ 1,360,000円のリターン |
このようなリターンを実現できていた事になります。
つまり、Yさんのツイート投稿の内容とタイミングに沿って
・ツイートが投稿された時点のレートでツイートと同方向のポジションを建てる
・ポジション解消の投稿があった時点のレートですぐにポジションを解消する |
このようなトレードを、
・1月度:平均46.5分ほどのトレード(売買)を14回
・2月度:平均43.5分ほどのトレード(売買)を13回
・3月度:平均41.5分ほどのトレード(売買)を22回
・4月度:平均99.5分ほどのトレード(売買)を12回
・5月度:平均23.0分ほどのトレード(売買)を12回 |
このくらいのサイクルで行っていくだけで、
・BTC1枚相当のノ―レバレッジトレードでも1カ月あたり一般サラリーマンの月収相当
・BTC10枚相当のレバレッジトレードで1カ月あたり一般サラリーマンの年収相当 |
これくらいのリターンを稼ぎ出す事ができているということです。
Q:山田さんは実際に「ミラートレード」で稼いでいるんですか?
私はYさんのテクニカル分析の基準、トレードルールを直に教わっていますので、
Yさんがツイッターを介してトレードポイントを公開された時点では、
それに先立つ形で、同方向のポジションをすでに建てている場合がほとんどです。
そもそもYさんがツイッターを介して公開しているトレードポイントは、
Yさんが運営している「テクニカル分析と統計心理額」のブログにもある通り、
「限りなく高い勝率を実現し、常勝に近いトレードを実証する事」
を前提としているため、Yさんが提唱しているトレードルール内において、
極めて勝率(負けない事)が高いポイントだけを狙ったトレードが公開されています。
本来であれば「リスクリワード」を重視する形のエントリーポイントなども、
「リスクリワード条件が悪くなっても勝率(負けない事)を徹底できるポイントまで待つ」
というスタンスを前提とする形でトレードポイントが公開されているという事です。
その上で、Yさんが提唱しているテクニカル分析の理論においては、
「相場がトレンドに沿った値動きを伴うほど乗るほど進行確率は高くなる」
という特性があるため、本来は「トレンドの初動」からポジションを建てる事も可能であり、
当然、その「初動」からポジションを建てれば、その分だけリターンも大きくなります。
ただ、その「初動段階」は、まだトレンドそのものが「形成段階」のため、
その段階でのエントリーポジションでは、さすがに99%の勝率は実現できません。
ですが、その段階でのエントリーはリスクリワードの比率が極端な話、
リスク1に対してリターンがその10倍、100倍というトレードとなり、
限りなく「ローリスクハイリターンなトレード」を行えるようになっています。
つまり、Yさんがツイッターを介してトレードポイントを投稿した時点では、
私はそれ以前から同方向のポジションを先立って建てている状況にあり、
すでに十分なリターン(含み益)を確保している状況にある場合がほとんどです。
よって、私自身もYさんが公開しているポイントに沿ったトレードを行っていますが、
それは「ミラートレード」という形ではなく、そのトレードの前提となっている、
Yさんが提唱しているテクニカル分析の「基準」に沿った形で、
「勝率よりも実入り(リターン)を取れるトレードを行っている」
という事です。
ただ「リターンよりも勝率を重視している」という形であっても、
現時点でYさんがツイッターを介して公開している投稿内容に沿って、
・ツイートが投稿された時点のレートでツイートと同方向のポジションを建てる
・ポジション解消の投稿があった時点のレートですぐにポジションを解消する |
このような完全な「ミラートレード」を行っていくだけでも、
・1月度:+ 255,000円 × ポジション数量(BTC枚数)のリターン
・2月度:+ 262,000円 × ポジション数量(BTC枚数)のリターン
・3月度:+ 535,000円 × ポジション数量(BTC枚数)のリターン
・4月度:+ 225,000円 × ポジション数量(BTC枚数)のリターン
・5月度:+ 136,000円 × ポジション数量(BTC枚数)のリターン |
このようなリターンを実現できている「事実」に相違はありません。
もちろん、トレードは最終的には「自己責任」の世界ですから、
相応の「リスクヘッジ」なども意識してミラートレードを行うべきですが、
「この投稿情報を利用して稼がない手はない」
と思います。 |
今後も、この「ガチ検証」は継続していく予定ですので、是非、参考にしてください。
***
Yさん直伝のテクニカル分析のノウハウなどについては、
私のブログ内にも数多く、その関連記事を公開していますので、
是非、他のブログ記事の方も併せて参考にして頂ければと思います。
>ブログコンテンツの一覧はこちらから